FISHING SHOW OSAKA 2024
皆さま方に多大なご支持をいただいております「フィッシングショーOSAKA」でございますが、おかげさまをもちまして 来年で第61回の開催を迎える運びとなりました。これほどの長きに亘り開催を続けてまいることが出来ましたのも、ひとえにご出展者様をはじめ皆さま方のご協力の賜物と、組合員一同、心より感謝を申し上げます。
また、本年2月には【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)】の影響が未だ残る中、開催をいたしました第60回「フィッシングショーOSAKA2023」でございましたが、3年前と同等のご来場を頂き盛況に終えることが出来ました。
今後ともより良いフィッシングショーを目指し努力を続けてまいる所存でございますので、よろしくご指導・ご支援のほどお願い申し上げます。
さて、国内の状況を鑑みますと、コロナ禍においてアウトドアでの活動が人気を呼び、「釣り」も急速にファミリー層を中心に「釣り人口」が増えて参りました。現在では少し落ち着いてまいりましたが、その結果「マナーの低下」や「ゴミの問題」 等が顕在化してまいりました。それにより、「釣り場の閉鎖」あるいは「釣り禁止」等の措置を講じるケースが増えて参りました。それ以外にも、「ネオニコチノイド系農薬」による汚染が進み、田畑より水に溶けた農薬により、河川の水生昆虫や 節足動物が激減し、結果として魚も激減するという、将来を左右するような問題も起こっております。このように我が国の「釣り界」を取り巻く様々な情勢は決して安心できる状況ではありませんが、私共、大阪釣具協同組合といたしましては 「フィッシングショーOSAKA」を通じて、ご来場者様に積極的に解決に向けた取り組みを続けて参る所存でございます。皆様のご協力を得られましたら幸甚に存じます。
これまで「フィッシングショーOSAKA」では、将来の釣具ユーザーとなりうる「釣り人口の底辺拡大」に積極的に取り組み、来場者参加型のアトラクションにも従来から力を注いでまいりました。今回も第60回開催に引き続き展示スペースを 6号館A・B両ゾーン及び3号館を使用し、イベント専用ホールとして4号館の使用を予定しています。第54回以降は展示スペースが増えたことにより、さらに広くゆったりした通路が確保され、ご来場者様もこれまで以上にゆっくりと商品をご 覧いただけ、またイベント専用ホールも拡大されたことにより、女性やお子様にも、ゆったりとアトラクションをお楽しみいただけたとご好評をいただいております。
今回も同様に、ご来場者様のより満足のいくショーにしてまいりたいと思います。
また、当組合では釣り界を取り巻くさまざまな環境の悪化に鑑みまして、「魚族資源の保護増殖」「水辺環境の美化・保全」そして「釣り人の安全とモラル向上・釣り文化の普及並びに振興」を掲げている公益財団法人 日本釣振興会の活動に継続して 協力しております。また、一般社団法人 日本釣用品工業会と公益財団法人 日本釣振興会との協働プロジェクトであります「つり環境ビジョン」にも賛同し、未来の釣り界の存続・発展に向けての活動にも積極的に取り組んでおります。 どうか、私どもの意図するところをご理解いただき、第61回「フィッシングショーOSAKA2024」に、是非ともご出展くださいますようご案内申し上げます。
大阪釣具協同組合
理事長 橋本俊哉
●テーマ
「水辺で出会う夢・感動」
●目 的
釣り用品およびこれに関連する商品を幅広く展示し、市場の動向を明確に表現することで、関係する業者とユーザーとの間の情報交換を推進していくこと。あわせて、釣り人口の底辺拡大と、釣りマナー向上、環境保全マインドの高揚や釣り文化の継承の場として活用していくことを目的とする。
●主 催
大阪釣具協同組合
●後 援
大阪府・大阪市・ 公益財団法人日本釣振興会・一般社団法人日本釣用品工業会・全国釣竿公正取引協議会(いずれも予定)
●協 賛
全日本釣具組合
●開催日及び開場時間
2024年
2月2日(金)[業者商談日] 10:00 ~17:00
2月3日(土)[一般公開日] 9:00 ~17:00
2月4日(日)[一般公開日] 9:00 ~17:00
●会 場
インテックス大阪
大阪市住之江区南港北1丁目5 -102 TEL06 - 6612 - 8800
●会場規模
6号館A・Bゾーン・ 3号館・4号館
●入場料
一般:当日 2,000円(税込)
一般:前売 1,600円(税込)
中学生以下入場無料
インテックス大阪 (大阪国際見本市会場)大阪市住之江区南港北1-5-102
2019年6月、世界規模となるG20大阪サミットが開催されました。20カ国以上の各国関係者が参加。
日本が主催するサミットとしては史上最大規模の会場となりました。
また、関西国際空港からのアクセスもよいことから海外向け展示会・商談会も多く、通年、人気イベント、展示会が開催されています。
■2023年8月20日(日):出展申込 締切日
出展規約の内容をご理解の上、「出展申込書」に必要事項を記入してお申込みください。 郵送またはFAXも受付いたしますが必ず電話にて到着確認をお願いします。
■22023年8月31日(木):予納金支払い期限
出展お申込み後、確認を兼ねた予納金請求書(申込小間の税込出展料の半額)を8月1日(火)より順次送付いたします。
請求書が届かない場合は事務局までお問い合わせください。
残金については小間割り抽選会後に請求書を送付いたします。
期限までに予納金のお支払いがない場合、出展の意思がないものと判断し、小間割り抽選会への参加及び出展をお断りいたします。
■2023年9月下旬:小間割り抽選会案内送付
予納金入金確認後、出展者説明・小間割り抽選会参加のご案内をいたします。
申込小間タイプ、展示内容を考慮した基礎小間割り白図と参加ご案内をお送りいたします。
■2023年10月11日(水):出展者説明会、小間割り抽選会
【抽選会場】
シキボウホール(大阪市中央区備後町3丁目2-6)
展示・装飾施工・電気関係・音響・各種届けの添付された出展要項(資料冊子)を配布、会場・運営詳細は、小間割り抽選会会場において説明いたします。
※小間割り決定後、小間の位置をお知らせする通知書、配置図と、残金請求書をお送りいたします。
小間割り抽選会に参加できない場合、委任状をもって主催者一任とさせていただきます。
■2023年11月30日(木):残金支払い期限
小間割り決定の通知資料と同時にお送りする残金請求書にもとづき、小間料金残金をお支払いいただきます。
お支払いいただけない場合、出展できません。
■2023年12月1日(金)~各種届け 提出期限
出展に関して必要な、各種届けの提出期限です。
「装飾施工届」2023年12月1日(金)
「電灯・電力工事申込書」2023年12月1日(金)は全出展者提出が必要です。
■2024年2月1日(木):搬入・設営
出展小間の設営・装飾作業日となっています。
設営時間は9:00~20:00(時間厳守)
■2月2日(金)~2月4日(日):会期・撤去
2月2日(金)は、業者商談日となっています。開場は10:00~17:00
2月3日(土)、4日(日)は一般公開日となっています。両日とも9:00~17:00
2月4日(日)の会期終了後・17:00より出展小間撤去となっています(20:00まで)。
また撤去は2月5日(月)の9:00~12:00までも可能です。
※各スケジュールは変更の場合がございます。
1.出展資格
釣り用品および釣りに関連する商品の取り扱い業者。
ただし、主催者で不適当と認めた業者を除きます。また、反社会的勢力およびその関係者の出展はお断りいたします。
2.出展物および出展内容の範囲
・釣り用品・釣りに関連するレジャー用品、情報、観光、サービス、教育等
・主催者が本ショーの目的に沿わないと認めたもの、また、公序良俗に反する物および行為は、その全部または一部の出展をお断りします。
・次のものは出展を禁止します。
ア 水質の汚染等、自然環境を損なう恐れのあるもの
イ 乱獲を助長するもの
ウ 引火・爆発の恐れのあるもの、および著しく臭気・音響を発生するもの
エ 総水量が1,000リットルを超える水槽および容器の設置
オ 知的所有権を侵害するもの
展示ブースでの一般来場者への販売は、通信販売を含め禁止します。
ただし「釣具の即売会」「書籍・ビデオ販売コーナー」での販売や、カタログ等主催者が認めたものについては、この限りではありません。
※会場構成上から、主催者が小間数の増減を要請することがあります。
※諸般の事情により小間内イベントの制限をお願いする場合がございます。
1. 出展申込締切日は2023年8月20日(日)着となっています。
2. 申込締切日以降の出展取り消しはできません。
やむなく取り消しの場合でも出展料を全額お支払いいただきます。またご入金いただいた出展料は返金できません。
3. 出展料支払期限を過ぎてもご入金いただけない場合、出展をお断りいたします。
4. 天災・人災等の災害、政情不安・治安上の問題、感染症等その他、主催者の責に帰すことのできない事由により開催を中止せざるを得ない場合、運営上、主催者が支払わなれけばならない経費を差し引いた上で、出展料は出展者に返金いたします。
5. 上記(4)の事由で中止によって生じた出展者および関係者の損害は、主催者は一切負わないものとします。
出展料について
出展お申し込み後確認を兼ねた予納金請求書(申込小間の税込出展料の半額)を送付いたします。
予納金支払い期限は8月31日(木)です。
出展料残金は出展者説明会小間割り抽選会後に通知資料とともに送付いたします。
残金支払い期限は11月30日(木)です。
なお、恐れいりますが振込手数料は出展者様でご負担いただきますようお願い申し上げます。
振込先
■銀行名:三菱UFJ銀行
信濃橋支店(シナノバシシテン)
■当座預金 0159614
■口座名 大阪釣具協同組合( オオサカツリグキョウドウクミアイ)
●小間タイプ
①1小間の大きさは、間口:約3m× 奥行き:約3m=約9㎡。
②小間タイプは下記の24タイプとなります。通路をはさんでの申し込みはできません。
※ 20小間以上はアイランド小間になります。
※ 4小間の田の字のタイプ(b)はご希望に 添えない場合があります。
※ 80小間のレイアウトは主催者にご確認、ご相談ください。
●出展料に含まれるもの
標準小間は、仕切りのシステムパネル、ブース名板と小間内照明蛍光灯型LED1本が料金に含まれます。
上記以外の装飾、展示台、備品、照明(小間内電気工事)等の設計・施工および給排水工事と、小間で使用する電気・水道・電話の代金も出展者の負担となります。
●料金表
標準小間は、仕切りのシステムパネル、ブース名板と小間内照明蛍光灯型LED1本が料金に含まれます。
上記以外の装飾、展示台、備品、照明(小間内電気工事)等の設計・施工および給排水工事と、小間で使用する電気・水道・電話の代金も出展者の負担となります。
1.出展資格
釣り用品および釣りに関連する商品の取り扱い業者。 ただし、主催者で不適当と認めた業者を除きます。
また、反社会的勢力およびその関係者の出展はお断りいたします。
2.出展物および出展内容の範囲
・釣り用品・釣りに関連するレジャー用品、情報、観光、サービス、教育等
・主催者が本ショーの目的に沿わないと認めたもの、また、公序良俗に反する物および行為は、その全部または一部の出展をお断りします。
・次のものは出展を禁止します。
ア 水質の汚染等、自然環境を損なう恐れのあるもの
イ 乱獲を助長するもの
ウ 引火・爆発の恐れのあるもの、および著しく臭気・音響を発生するもの
エ 総水量が1,000リットルを超える水槽および容器の設置
オ 知的所有権を侵害するもの
3.出展の注意事項等
・展示ブースでの一般来場者への販売は、通信販売を含め禁止します。
ただし「釣具の即売会」「書籍・ビデオ販売コーナー」での販売や、カタログ等主催者が認めたものについては、この限りではありません。
・カタログについては、出展者の小間内でのみ、かつ無料での配布を原則としますが、主催者が特別な理由があると認めた場合には、趣意を説明した主催者作成のパネルを掲示して1冊上限500円として販売することができます。(条件として、売上金の一部を放流協力金として拠出していただくこととします)
またカタログ配布・販売においての添付物はシール・ステッカーのみとします。
・出展小間の運営について、ステージイベント等は通路に来場者を滞留させないよう十分なセットバックを取り、また通路確保の人員を配置するなど対策を講じてください。
・小間内装飾は高さ2.7mを越える場合、6mを限度とし、通路境界線からセットバックが必要となります。
・出展小間での動画等撮影行為は自小間内でのみ運営するものとし、通路または共有スペースでの撮影は禁止します。
4.出展の取り消し
・申込み後の出展の取り消しはできません。出展取り消しの場合は、出展料(予納金を含む)は返金できません。
・小間割り決定後の出展取り消しに対しては、出展料の残額もお支払いいただきます。
5.出展ブースの転貸・売買・譲渡・交換について
出展者は、主催者の承諾なしに、出展ブースの一部あるいは全部を申込者以外に転貸・売買・譲渡・交換することは出来ません。
6.補償について
展者およびその代理人が他に損害を与えた場合、その一切の補償は出展者の責任となります。
7.搬入・搬出について
会期中は、主催者の許可なしに展示物の搬入・搬出・撤去・移動はできません。
展示物や小間内の管理および清掃は出展者の責任で行なってください。
展示物等の会場への搬入期間および設営期間の詳細、搬入・搬出・小間内展示・装飾については「出展要項」にてご案内いたします。
8.開催の運営と免責
・主催者はショーの運営を円滑に実行するため、この出展規約に記載のない事項について、新たに取り決め、各種の追加や変更を行うことがあります。
・出展者は「出展規約」ならびに出展者説明会にて配布の「出展要項」の内容に沿って出展ブース施工、運営を行うものとし、出展者が違反した場合、主催者は、出展をお断りする場合があります。この場合、出展スペースは主催者が処分することができ、すでに払い込まれた出展料は返金できません。
・主催者は準備から撤去までを含む会期中、警備会社と契約し会場の管理にあたりますが、展示品の損害、紛失、盗難等に関する責任を負いません。出展者自ら、管理を行なってください。
・天災・人災等の災害、政情不安・治安上の問題、感染症等その他、主催者の責に帰すことのできない事由により開催を中止せざるを得ない場合、運営上、主催者が支払わなれけばならない経費を差し引いた上で、出展料は出展者に返金いたします。ただし、これら事由で中止によって生じた出展者および関係者の損害は、主催者は一切負わないものとします。
■電車利用の場合
Osaka Metro・中央線「コスモスクエア駅」下車、徒歩約10分。
(会場までのシャトルバスを運行。)
または南港ポートタウン線「中ふ頭駅」下車、徒歩約5分。
■車の場合
神戸、大阪、京都、奈良方面からの場合、阪神高速4号湾岸線「南港北」出口おりる。
和歌山、関西国際空港方面からの場合、阪神高速4号湾岸線「南港南」出口おりる。
■飛行機利用の場合
・関西国際空港
空港リムジンバス利用、「ハイアットリージェンシー大阪」下車、徒歩約3分。
・大阪国際空港
空港バスもしくは電車利用で大阪駅、梅田駅へ。Osaka Metro、JR各線利用。
・神戸空港
ポートライナー利用でJR、私鉄各線の「三宮駅」を経て、大阪駅、梅田駅からOsaka Metro 、JR各線利用。